TOP image

身延町でマイナンバーカード交付の申請をするには?申請と受取方法の手順を紹介

2020年 7月 27日  2020年 5月 13日

身延町でマイナンバーカード交付の申請をするには?申請と受取方法の手順を紹介

この記事では、身延町でマイナバーカード交付の申請方法についてご紹介しています。

マイナンバーカードとは?

作るメリットあるの?が知りたい方は、こちらの記事をご参考ください。

マイナンバーカードのメリットとデメリット|通知カードとの違い

マイナンバーカードのメリットとデメリットついてご紹介しています。マイナンバーカードの普及率がまだまだ低い状況ではありますが、マイナンバーカードを作ることで、どんなメリット、デメリットがあるのか?通知カードとの違いは?などマイナンバーカードに関する情報をまとめています。

マイナンバーカード交付の申請方法は5種類

一般的に申請の方法は5種類あります。

  1. スマートフォンによる申請
  2. パソコンによる申請
  3. まちなかの証明写真機からの申請
  4. 郵便による申請
  5. 窓口申請(一部の自治体のみ)

どの申請方法を選んでも『交付申請書』が必要になります。

交付申請書とは、自治体から送られてきた通知カードに付属しているものになります。

赤枠の中が『交付申請書』になります。

マイナンバーカード交付申請書

画像引用先:総務省

以下の項目に一つでも該当する場合、通知カード付属の『交付申請書』は使えません。

また、申請方法は『4.郵便による申請』『5.窓口申請』のどちらかになります。

  • この『交付申請書』がない方
  • 申請書が送られてきた住所から引っ越した方
  • 名字が変わった方(結婚など)

いずれも該当しない方は、どの方法でも申請することができます。

以上のことを前提に、1~5の申請方法をおすすめ度(☆☆☆)と合わせてご紹介していきます。

1.スマートフォンによる申請

おすすめ度(☆☆☆)

スマートフォンの操作に抵抗がない方には、一番手軽な申請方法になります。

手順も簡単で、証明写真の撮影費用がかからないことが嬉しいポイント。

申請に必要なもの
  • 『交付申請書』のQRコード
  • 顔写真のデータ:注意点
  • 連絡用のメールアドレス

『交付申請書』のQRコードを読み取りした後、手順に従って進めてください。

ざっくり申請手順
  1. 『交付申請書』のQRコードを読み込む
  2. 連絡用のメールアドレスを登録
  3. 届いたメールへアクセス
  4. 顔写真の登録:注意点
  5. 申請情報の登録

オンライン申請手順:参考リンク

2.パソコンによる申請

おすすめ度(☆☆)

パソコンの操作に抵抗がない方には、手軽な申請方法になります。

申請者IDを手入力する必要があるので、入力間違いに注意が必要になります。

スマートフォンによる申請と同じく、証明写真の撮影費用がかからないのは嬉しいですね。

自分で撮影した写真をパソコン取り込むという手順が一つ増える点で、☆-1としています。

申請に必要なもの
  • 『交付申請書』に記載の申請書ID
  • 顔写真のデータ:注意点
  • 連絡用のメールアドレス

オンライン申請用サイトの手順に従って進めてください。

ざっくり申請手順
  1. 顔写真のデータをパソコンへ取り込む
  2. オンライン申請用サイトへアクセス
  3. 申請書IDと連絡用のメールアドレスを登録
  4. 届いたメールへアクセス
  5. 顔写真の登録:注意点
  6. 申請情報の登録

オンライン申請手順:参考リンク

3.まちなかの証明写真機からの申請

おすすめ度(☆)

『交付申請書』のQRコードがあれば、まちなかの設置してある証明写真機から申請することができます。

手順も証明写真機の画面案内の従って進めればOK。

オンライン申請と違って、証明写真の撮影費用がかかるという点で☆1つとしています。

ただし現段階で、身延町内に申請可能な証明写真機の設置は確認できない状況なので、その他の申請方法を選択することになります。

お住いの地域に対応している証明写真機が設置されているかは、以下の提供会社HPから確認することができます。

対応している証明写真機提供会社の一覧
  • 株式会社DNPフォトイメージングジャパン:公式HP
  • 富士フイルム株式会社:公式HP
  • 三吉工業株式会社:公式HP
  • 株式会社プラザクリエイト:公式HP

4.郵便による申請

おすすめ度(☆☆)

オンライン申請は不安、紙での申請が安心、という方におすすめの申請方法です。

申請に必要なもの
  • 『交付申請書』
  • 顔写真:注意点

以下項目に該当する方は、こちら から『交付申請書』を印刷してご記入ください。

  • 『交付申請書』がない方
  • 送られてきた住所から引っ越した方
  • 名字が変わった方(結婚など)

それ以外の方は、自治体から送られてきた通知カードに付属している『交付申請書』を使用します。

『交付申請書』は、通知カードから切り離して記入します。

赤枠の中が『交付申請書』になります。

マイナンバーカード交付申請書

画像引用先:総務省

詳しい記入説明:参考リンク

ざっくり申請手順
  1. 『交付申請書』の記入
  2. 顔写真の貼り付け
  3. 通知カード同封の送付用封筒に入れる
  4. 郵便ポストに投函

送付用封筒が無い場合は、こちらから印刷して使用してください。

5.窓口申請(一部の自治体のみ)

おすすめ度(☆☆☆)

窓口申請は、一部の自治体のみ採用しているようです。

身延町では窓口申請の受付をしています。

顔写真の撮影も無料でしていただけるので、おすすめです。

窓口で対応してもらえるため、その場で説明を受けられる点でも安心。

身延町内で窓口申請の受付対応している場所
受付場所 電話番号 受付時間
身延町役場本庁舎 0556-42-4800 8:30~17:15
身延町役場身延支所 0556-62-1111 8:30~17:15
身延町役場下部支所 0556-36-0011 8:30~17:15
申請に必要なもの
  • 通知カード
  • 『交付申請書』(お持ちの方)
  • 本人確認書類
  • 住民基本台帳カード(お持ちの方)

窓口申請の場合、受取を郵送にしてもらえる自治体もあるのですが、身延町は対象ではないため、受取はもう一度窓口へ行く必要があります。

マイナンバーカードの交付期間と受取方法

身延町に問い合わせしたところ、交付期間は1~1ヵ月半かかるようです。

申請時期によってばらつきもあるようなので、余裕をもって申請手続きをするようにしましょう。

ざっくり受取手順
  1. 交付通知書(はがき)の到着を待つ
  2. 届いたら表面の確認(氏名、交付場所など)
  3. 裏面の交付期限を確認
  4. 回答書欄の記入と押印
  5. 受取に必要なものを準備
  6. 指定の交付場所へ行く
  7. 窓口にて本人確認
  8. 暗証番号の設定
  9. 受取完了

自宅に郵送される交付通知書(はがき)

交付通知書(はがき)
受取に必要なもの
  • 交付通知書(はがき)
  • 通知カード
  • 本人確認書類
  • 住民基本台帳カード(お持ちの方)
15歳未満の子供or成年被後見人の注意点
原則、申請者本人への交付ですが、申請者の法定代理人(親)の同行が必要となります。

受取手順:参考リンク

代理人行の場合はこちらをチェック

本人確認書類について

A枠内は1点、B枠内は2点が必要になります。

-A-
  • 運転免許証
  • 運転経歴証明書
    (交付年月日が平成24年4月1日以降のものに限る)
  • パスポート
  • 住民基本台帳カード(写真付き)
  • 身体障害者手帳
  • 精神障害者保健福祉手帳
  • 療育手帳
  • 在留カード
  • 特別永住者証明書
  • 一時庇護許可書
  • 仮滞在許可書
-B-
  • 「氏名・生年月日」または「氏名・住所」が記載された書類(以下、例)
  • 健康保険証
  • 年金手帳
  • 社員証
  • 学生証
  • 学校名が記載された各種書類
  • 預金通帳
  • 医療受給者証など

暗証番号の設定について

マイナンバーカードを作成すると、暗証番号の設定が必要になります。

署名用電子証明書 英数字6文字以上16文字以下 (※1)
利用者証明用電子証明書 数字4桁 (※2)
住民基本台帳
券面事項入力補助用

(※1)英字の大文字と数字を利用して組み合わせを考えます。

(※2)3つとも同じにすることも可能です。

ここで設定した暗証番号は忘れないようにしましょう。

署名用電子証明書と利用者証明用電子証明書について:参考リンク

暗証番号を忘れてしまった、もしくは、間違えたまま連続3回の入力をしてしまった場合、カードはロックされ、使用ができなくなります

使用できなくなったカードは、住民票のある市町村窓口に本人確認書類と合わせて持参し、ロックの解除と暗証番号の再設定手続きをする必要があります。

まとめ

身延町でマイナバーカード交付の申請方法についてご紹介しました。

オンライン申請に抵抗がない方は、証明写真の費用もかからず、自宅から申請ができるため、一番おすすめの方法になります。

ただし、

  • 『交付申請書』がない方
  • 申請書が送られてきた住所から引っ越した方
  • 名字が変わった方(結婚など)

上記に一つでも該当する方は、オンライン申請ができません。

その場合は、窓口申請での受付が最適ではないかと思います。

どの申請方法を選んでも、住民票のある市町村窓口での本人確認と暗証番号設定が必要なので、窓口まで足を運ぶことは避けられません。

平日のみ手続きが可能なので、できれば窓口に行く回数は1回で済ませておきたいところ。

必要な時期や予定に合わせて、自分に合った申請方法を選んでみてください。

マイナンバー総合サイト:参考リンク

身延町公式サイト:通知カードに関するお知らせ