初日の出は身延山で!!!
と思い…
元旦からゆるキャン△の聖地巡礼してきました!
初めて身延山で初日の出を見ることができて、もう感動です!!
この記事では、
- 初日の出をみるなら何時から待機?
- 交通規制時間の注意
- 身延山周辺の駐車場
- 身延山ロープウェイの割引情報
などなど、みのぶろぐ(@yuru_minoblog )が身延山で初日の出を見てきた体験談とあわせてご紹介しています!
身延山の初日の出とゆるキャン△
身延山の初日の出シーンは、アニメ『ゆるキャン SEASON2』の第2話で登場。(ゆるキャン△5巻P61~参照)
実写版ドラマ『ゆるキャン△2』でもスペシャル回として放送!!
実際にロケ地として、身延山で撮影が行われました!
あけおめ!!!#ゆるキャンスペシャル pic.twitter.com/DQX71ENj5t
— ドラマゆるキャン△🛵2期Amazonプライムビデオで配信中 (@yurucamp_drama) March 29, 2021
そして!
2022年に公開された映画『ゆるキャン△』にも登場!!
(Amazonプライムで映画ゆるキャン△をみる)
高校生のときだけでなく、大人になってからもみんなで集まって、身延で初日の出を見たり、元旦を過ごすシーンにほっこり(´˘`*)
正直めっちゃ寒そう!と思いながらも…
同じ景色がみたい!!
という気持ち上回りましたw
さっそく時間経過の写真と合わせて、初日の出の体験レポをご紹介していきます!
久遠寺 4:00到着
4:00前に身延山に到着!

この時間は久遠寺の境内も静か。
ロープウェイの時間まで、こちらの休憩所を利用させてもらいました。

自販機も動いているので、ありがたかったです!
身延山ロープウェイ 5:00出発
ロープウェイ側へ5:00前に移動。

既に何人か並んでいましたが、乗車券を買って並びます。

ロープウェイから、身延町の夜景がみえてとっても綺麗でした(♡˘︶˘)
くし切りだんごは食べるべし!
ロープウェイから降りると…
さ…さむい!!!!
売店では、くし切りだんごが!
ゆるキャン△にも登場してましたね(´~`)モグモグ
元旦からいただけるのは、ありがたいですね(*¯꒳¯)
スタッフの方が「くし(苦死)をお切りいたします」と言って、串を切ってくださいます!

初日の出前に腹ごしらえです!!
奥之院参拝と御朱印
展望台に人が集まる前に奥之院へお参りに!

夜の奥之院も素敵な雰囲気でした。

そして奥之院でいただけるゆるキャン△の御朱印帳と元旦の御朱印をいただいてきました!
この御朱印帳デザインもかわえぇ♡
原作『ゆるキャン△』5巻に登場する身延山のシーンですね(。-∀-)

1月限定の御朱印も一緒にいただきました!
かっこえぇ!!
東側展望台 5:30
何人かの方々が東側展望台に集まりはじめてます。

ちなみに、めちゃくそ寒いです!
私が確認したときは-6°でしたが、後ろに人が集まりだすと、身動き取れなくなるので…
体感的にはもっと寒かったように感じます。
東側展望台 6:00
一番幻想的な時間でした〜(´꒳`)

前の方で初日の出をみるなら、6:00前には場所取りをおすすめします。
東側展望台 6:30
この時間からは少しずつ明るくなり、後ろの方にたくさんの人達が集まっていました。

1時間立ちっぱで寒さに耐えるのが、一番辛かったですw

身延山に到着して3時間…そろそろ。

東側展望台 7:02
出て来るで。
…
…

ほぉお…

キレイやなぁー…

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
…
このあとすぐにロープウェイをおりて、そのまま三門まで徒歩で下りました。
(この日菩提梯が通れないようになっていたので、坂を利用)
園林さんが神すぎた!
三門まで下りてきましたが…
寒い!!!
ってことで、園林さんに避難しました!!

元旦から営業してくださって、もう神!!
温かいココアを2杯いただきました(´꒳`)
幸せすぎた♡
マスター、ごちそうさまですm(_ _)m
喫茶 園林|身延山バス停前!ランチや軽食におすすめの喫茶店
喫茶 園林は身延山バス停前にあり、ランチや軽食におすすめの喫茶店。朝から営業し、美味しいコーヒーやこだわりのカレーをいただくことができます。この記事では喫茶 園林の営業時間、駐車場、お店の雰囲気をご紹介。
交通規制の時間に注意
2025年の交通規制期間は、1月1日〜1月5日。
規制される時間帯は9:00〜15:00まで。
総門前の信号交差点から身延山まで、交通規制中は車両通行禁止となっております。
初日の出だけ見て帰る方は交通規制の時間に被ることはないと思いますが、規制時間前から参道が渋滞する状態になる可能性があるのでご注意ください。
【身延山久遠寺 公式HP:元旦からの交通規制と駐車場情報】
また初日の出だけでなく、除夜の鐘つきをご検討の方は12月31日の夜から混雑しています。
並ぶことを想定したり、初日の出の時間を早めにチェックしてみてください。
年越しは身延で!とお考えの方は、身延山周辺の宿坊や旅館に宿泊するのもおすすめ。
前日から宿泊し、初日の出の時間まで宿でぬくぬく待機できたり、宿から歩いて参拝できるのが便利なので、こちらもあわせてご検討ください。
(楽天トラベルで身延山周辺の宿を検索)
身延山周辺の駐車場
身延山周辺にはいくつか有料と無料の駐車場があります。
身延町はほとんど雪が降りませんが、深夜や朝方は道中路面が凍結している場所もあるため冬タイヤでのおでかけをおすすめします。
こちらでご紹介する駐車場は全て、交通規制が始まると通行できない場所にあるので予めご了承ください。
(交通規制中の時間帯はシャトルバスをご利用ください。)
せいしん駐車場(有料)
こちらは身延山ロープウェイ下の駐車場になります。
駐車場横に斜行エレベーターが設置されているため、とても便利です。
満車にいなると駐車場前から渋滞が発生する可能性があります。
元旦は除夜の鐘、参拝、初日の出と盛りだくさんなので、混雑が予想されると思います。
身延山聖園 駐車場(無料)
こちらは無料駐車場になりますが、久遠寺境内まで15~20分ほど歩いた場所になります。
国道52号から県道805号に入るルートを参考に載せています。
夜だとわかりづらいかと思いますので、事前にGoogle MAPなどを利用してチェックしてみてください。
ここから身延山久遠寺まで、のんびり歩いて徒歩15分ほどで到着。
参考までに、身延山久遠寺の境内につながる徒歩ルートです。
身延山三門横 駐車場(無料)
こちらは身延山の三門横にある駐車場になります。
無料の駐車場ですが、駐車できる台数が少なく、駐車場入口も狭めなのでご利用の際はご注意ください。
身延山総門 町営駐車場(無料)
こちらは身延山総門くぐってすぐ左手にある駐車場です。
駐車場敷地内にトイレの設置もあります。
今回ご紹介した駐車場の中で、久遠寺から一番遠い駐車場になります。
身延山の年末年始はたくさんの人で賑わうので、時間に余裕をもって予定を検討してみてください。
シャトルバスの場所と運行時間
交通規制間中の2025年1月1日〜1月5日はシャトルバスが運行します。
大人 | 小学生 | 幼児 | |
往復 | 500円 | 250円 | 無料 |
片道 | 250円 | 125円 | 無料 |
シャトルバスの臨時駐車場は身延町総合文化会館です。(17:30に施錠予定)
身延総合文化会館⇔身延山仲町駐車場を規制時間の9:00~15:00まで運行する予定です。
身延山 仲町駐車場の最終出発時間は17:00。
交通規制時間前から三門から参道にかけて渋滞することが予想されます。
参道は道幅が狭く、一度渋滞の列に入るとUターンなど抜けたりすることができなくなります。
日中の参拝予定の方は、あらかじめシャトルバスをご利用することをご検討ください。
【身延町 公式HP:令和7年身延山初詣シャトルバス運行と交通規制について】
身延山ロープウェイの正月営業と割引情報
2025年も元旦から特別早朝営業される予定です!
元旦の上り始発は5:00〜。
お正月の三が日には、携帯カイロの配布(8:00まで)や山頂奥之院で甘酒の振る舞いなど、嬉しいおもてなしもあります♪
【身延山ロープウェイ 公式HP:2025年初日の出特別早朝営業のお知らせ】
身延山ロープウェイの利用料金は大人往復1,600円。
(小学生以下は往復800円)
割引券を利用すると少しだけお得に乗車できるので、おでかけ前にチェックしてみてください。
割引を受けると、ゆるキャン△デザインの記念乗車カード(なくなり次第終了)がもらえなくなるので、まだゲットしていない方は、合わせてご検討ください。配布終了

ゆるキャン△パネル(身延山観光協会)
身延山久遠寺の三門前にある身延山観光協会では、身延山ロープウェイの割引券を配布しています!

またゆるキャン△パネルの撮影もできる有名なスポットの一つなのです!
こちらのパネルはお声がけすると、自分で好きに並べられて写真撮影ができちゃいます(^_^)
写真は元旦に撮影したものではないですが、ご参考までに。

基本セルフサービスなので、撮影後はお片付けまでご協力お願いいたします。
ちなみに、こちらの身延山観光協会の横には、コインロッカーやトイレなどの設置してあるので、参拝前にご活用ください。


※身延山観光協会2024年12月26日〜12月31日お休み
元旦から身延山とゆるキャン△を満喫
身延山を訪れるたびに素敵な景色をみることができますが、こうして初日の出をみることができて本当によかったです!
ただ、ほんっとに寒いので!!
ゆるキャン△のみんなと同じことを体験するためには、しっかりとした防寒対策と寒さに耐える気持ちをもっておでかけください!
ゆるキャンとは|魅力と聖地である身延町について
漫画、アニメ、実写ドラマで大人気『ゆるキャン』!この記事では、そんなゆるキャンの魅力と聖地である身延町について詳しくご紹介しています。